「起きられない」「なんとなくダルい」の正体は?自律神経を整えて軽やかに過ごす秘訣

サロンドアイワールドインディバアイキャッチ
サロンドアイワールドインスタグラムリンクバナー

秋風が心地よいのに、なぜか感じる「なんとなくダルい」の正体

秋の気配とともに、
美味しい味覚やおしゃれが
楽しい季節。

でも、
なんだか身体が重い
気分が上がらない
寝ても疲れが取れない…
そんな「なんとなく不調」を
感じていませんか?

「 歳のせいかしら」
「忙しいから仕方ない」

と諦めてしまう前に、
一度立ち止まって、
その不調のサインに
耳を傾けてみましょう。

不調のサインのイラスト

特に40代後半からは、
女性ホルモンの変化が
自律神経に大きく影響し、
季節の変わり目の気温差や
気圧の変化が、
この「なんとなく不調」を
加速させてしまうことがあるのです。

なんとなく不調」の正体は
実は「隠れ更年期」かもしれません。

この記事では、
頑張り屋さんのあなたに知ってほしい、
心身ともに軽やかに過ごすための
自律神経ケアの秘訣をご紹介します。

キーワードは
「休むこと、そして整えること」

日々の小さな工夫で、
本来の輝きを取り戻しましょう。

もしかしたら「隠れ更年期」かも
チェックリストであなたはいくつ当てはまる?










いかがでしたか?

もし3つ以上当てはまるようなら、
身体が「休息とケア」を
求めているサインかもしれません。

「なんとなく不調」の正体は?
自律神経と女性ホルモンの密接な関係

私たちの身体は、
意志とは関係なく内臓の働きや
体温調節などをコントロールする
「自律神経」と、
女性らしさを作る
「女性ホルモン」の
バランスによって保たれています。

特に40代後半から
50代にかけて、
卵巣機能の低下とともに
女性ホルモン(エストロゲン)の
分泌が急激に減少すると、
脳がその変化に対応しきれず、
自律神経の司令塔である
視床下部に混乱が
生じやすくなります。

「なんとなくダルい」
「イライラする」
「寝つきが悪い」といった
不調の多くは、
この自律神経の乱れが
大きく関わっているのです。

さらに秋は、
日照時間の減少や気温の急な変化、
低気圧の影響などが重なり、
自律神経が特に乱れやすい時期。

だからこそ、
意識的にケアしてあげることが
大切なのです。

今日からできる!
自律神経を整えるセルフケア習慣

忙しい毎日の中でも、
ちょっとした意識と習慣で
自律神経を整え、
心身のバランスを取り戻すことができます。

【食べる】「巡る身体」を作る温め食材と栄養補給

冷えやすい秋は、
身体を内側から温める食事を
意識しましょう。

温かい食事

  • スープ(ボーンブロススープがおすすめ)
  • 鍋物(骨付きのお肉を一緒に)
  • 根菜類(生姜、ごぼう、れんこんなど)

を積極的に取り入れて。

タンパク質

身体の細胞を作り、
ホルモンバランスを整えるために、
肉、魚、卵、大豆製品を

バランスよく摂りましょう。

ビタミン・ミネラル

特にビタミンB群は
自律神経の働きをサポートし、
マグネシウムはリラックス効果があります。
旬の野菜や海藻類をたっぷりと。

カフェイン・アルコールは控えめに

自律神経を刺激しやすく、
睡眠の質を低下させる
可能性があります。

【休む】「質の良い睡眠」で心身をリセット

寝ている女性の写真

「寝ても疲れが取れない」と
感じるなら、
睡眠の質を見直しましょう。

入浴でリラックス

寝る1〜2時間前に
38〜40℃のぬるめの
お湯にゆっくり浸かり、
身体の芯から温めましょう。

アロマオイルを
数滴垂らすのもおすすめです。

寝室環境を整える

遮光カーテンや加湿器、
快適な寝具で、
心身が落ち着く空間を
作りましょう。

デジタルデトックス

就寝1時間前には
スマートフォンや
PCの使用を控え、
脳を休ませてあげましょう。

【動く】「ゆるやかな運動」で自律神経をスイッチ

ウォーキングする女性

激しい運動ではなく、
心身がリラックスできる
ゆるやかな運動がおすすめです。

ウォーキング

毎日20~30分、
景色を楽しみながら歩くことで、
心身のリフレッシュに。

ストレッチ・ヨガ

深い呼吸とともに身体を
ゆっくり伸ばすことで、
全身の緊張がほぐれ、
血行が促進されます。

当サロンでは、月に1回、ヨガクラスを開催しております。
詳しくはこちら

呼吸法

忙しい時こそ、
ゆっくりと深呼吸を。
「4秒で吸って、8秒で吐く」を
繰り返すと、
副交感神経が優位になり
リラックスできます。

忙しいあなただからこそ。
「深く休む」ことが未来の健康を育む鍵

個人事業主やフリーランス、
起業家として日々奮闘するあなたは、
きっと「休む暇なんてない」と
感じているかもしれません。

しかし、健康という土台が揺らいでは、
仕事も家庭も充実させることはできません。

休むことは、整えること」

そして、その「休憩の質」を
高めることが、
自律神経やホルモンバランスを整え、
心身の不調を根本から
改善する一番の近道なのです。

日々のセルフケアに加え、
「自分ではどうにもできない深い疲れ」を
感じる時は、専門家の手を借りて
身体を深く休ませてあげることも大切です。

身体の奥から「整える」特別な時間。
インディバが叶える「休む」以上の価値

インディバ施術中の女性

当サロンが提供するのは、
ただ身体を癒すだけではない、
まさに
「自分自身を育むための休憩できる場所」
です。

その鍵を握るのが、
高周波温熱機器「インディバ」です。

深部加温で自律神経をリセット

インディバは、
身体の奥深くまで
熱を発生させることで、
冷え切った身体を
芯から温めます。

インディバの効果
インディバの熱が身体を循環し、体温が上昇する

この深部加温は、
血行やリンパの流れを
促進するだけでなく、
乱れがちな自律神経の
バランスを整えることにも
繋がります。

インディバを受けて感じる日常生活の中の変化

まるで温泉に入った後のように、
身体の緊張がほぐれ、
心もじんわりと
リラックスしていくのを
感じていただけます。

分子栄養学に基づいた「根本改善」のアプローチ

サロンドアイワールドの薬膳ドリンク、デザートのおもてなし

歴11年、1.5万人以上の
施術実績を持つオーナーは、
インディバ最高峰資格だけでなく、
分子栄養学アドバイザーの
資格も持っています。

当サロンで、こだわりひとつとして
「日本の四季に合わせたおもてなし」を大切にしています。

そのとき、そのときの季節・
気温・お身体の状態に合わせて
インディバの施術後は
夏は薬膳デザート
冬は薬膳スープをお出ししております。

身体の不調の根本原因は
どこにあるのか、
どんな栄養が必要なのかを
深く見つめることで、
インディバ施術と合わせて、
あなたの身体に合わせた
最適なケアをご提案します。

「病院に行っても歳だからと言われる」
「病的に異常なしなのにしんどい」

と感じてきた方も、
自分では気づかなかった
不調の原因を知り、
安心感を得られるはずです。

五感で「自分に戻れる」癒しの空間

インディバの施術を受ける女性

施術は「緩める・流す・整える」に特化。

まずは全身の強張りをゆるめ、
不要なものを流し、
身体全体に心地よいスペースを与えます。

アロマの香りに包まれ、
心地よい温度に温められながら、
五感で「自分」と向き合う時間。

知らず知らずのうちに
固まった表情筋や、
歯の食いしばりによる
顎の緊張も緩み、
本来の柔らかな表情を
取り戻せるでしょう。

未来の貴方へ。
今こそ「自分を育む」時間を

当サロンのインディバ施術メニューと予約方法について

子育てが一段落し、
親の介護も始まり、
仕事と家庭の両立に
奮闘する毎日。

自分のことは後回しに
しがちだったかもしれません。

しかし、
「しなやかに歳を重ねて、
生き生きと輝く私へ」
変わることは、
今からでも決して遅くありません。

「もう限界」と感じていた
慢性的な疲労や不調から卒業し、
朝スッキリ目覚め、
日常生活を楽しんで
こなせる軽やかな身体へ。

サロン・ド・アイワールドは、
そんな「まだこれから変われる」と
信じるあなたを全力でサポートします。

実年齢よりも若く見られ、
「いつも生き生きしてるね!」と
褒められる未来のあなたへ。

まずは「休憩できる場所」で、
心と身体を深く休ませて
あげることから始めてみませんか?


〒655-0872
兵庫県神戸市垂水区塩屋塩屋町1−2−24
JR塩屋駅👣徒歩1分

1日2組限定/完全予約制/女性専用サロン
神戸インディバ / フェイシャルケア / ヨガ
salon de I.world


\ サロンの雰囲気はInstagramをチェック /



ご相談などもお気軽に公式ラインからメッセージくださいませ